
PRINCE & THE REVOLUTION「PURPLE RAIN DELUXE」(Disc 1)(←リンク先はTSUTAYA作品情報)
プリンス'84年の大出世作「パープル・レイン」をリマスターし、Disc 2に未発表曲を収録して'17年に発表されたダブル・アルバムです…どうやらリマスタリングは'16年に彼が亡くなる前の年に行われていたらしく、未発表曲のリマスタリングも元のアナログ盤をマスタリングした人物というから死後のあやかり商法とは一線を画した印象を僕は感じます。
当時は盤面が紫色のピクチャー・レコードを手に入れられず、後から中古盤で探し当て宝物にしてました。
とはいえ既に手放しているし、マスタリングの違いを聴き比べるた所で僕の耳では分からないでしょう。笑
本来A面のラストに収録されていた逆再生メッセージも、曲順どおりながら「Darling Nikki」の一部として収録されております…僕はカセットテープにダビングしてマルチトラック・レコーダーを買った時に早速逆再生しましたよ、雨音の中からデビュー・アルバムの「For you」みたいな独り多重録りのアカペラでファンへの感謝が歌われていたように記憶しています。
もちろん主演の映画も封切り時に観ましたよ、そして自分以外に彼を好きな日本人が大勢いた事実に複雑な気持ちになったりもしました…だけど「戦慄の貴公子」からファンだった、なんて中学生はいなかった筈!
まぁ同世代で特に女子は概ね(プリンス=キモい)でしたからね、そもそも彼が過去に近親相姦や中絶といったタブーを歌にしてきたとは知らないでしょうし…レーガン大統領の対ソ政策や犯罪者を歌にしてきた彼ですから、本作収録の「Darling〜」対訳を読んでも僕は驚きませんでした。
個人的には本作の「I would die 4 U」の歌詞に心を撃たれて、それをTシャツにアクリル絵具で手描きして着てたっけな…「Let's go crazy」のギターを真似しようとしてオートワウで苦労してたら、バンドスコアには「ワウ・ペダル2台要る」とあって愕然としたとか本作は思い出深いわ。
最近では、低音パートをオミットした「When doves cry」のアプローチや「I would〜」の最初から最後までを1音で通す歌メロなど楽曲のアバンギャルドさが語られがちですけど…以前のアルバムも実験的要素なら多分にありましたよ、むしろ自身初の主演映画用サントラという正念場で一段と攻めてる度胸がスゴいですよ。
同じく言われがちな「ロック・フィールが云々」というのも、何を今更かと。笑
過去の楽曲でもロック・サウンドは聴かれるのに、まるで本作で初めてロックしたみたく言われるのは何故だ?…ただトータリティというか、一枚通しての出来としては過去最高ですね。
確かに本作はソウルやファンクを感じさせる曲がないです、敢えて挙げれば「When doves〜」や「Baby I'm a star」かなぁ?…そういや「When doves〜」はMCハマーが「Pray」でサンプリングしてましたね、スペースカウボーイが直球カバーした「I would〜」は原曲クレジット無しでミクシィでも「I would〜」というコミュ主宰者はスペカボがオリジナルだと勘違いしててショックでしたよ。
僕は「BATMAN」でプリンスを聴かなくなったのでファンとは言えませんが、当時「スリラー」のMJ派とプリンス派で張り合ったのを思うと本作は「日本プリンス元年」だったんだなぁ。
〈プリンス〉関連記事:
【最近聴いたCD】PRINCE「Planet Earth」| 2007.07.25
【最近聴いたCD】V.A.「コントロヴァーシー:ア・トリビュート」| 2008.09.22
【最近聴いたCD】プリンス「ブラック・アルバム」| 2008.12.18
【最近聴いたCD】V.A.「トリビュート・トゥ・ジョニ・ミッチェル」| 2009.06.07
【最近聴いたCD】PRINCE「CONTROVERSY」| 2015.01.25
【最近聴いたCD】PRINCE「ART OFFICIAL AGE」| 2016.10.09
【最近みた映画】「UNDER THE CHERRY MOON」| 2016.11.26
【最近聴いたCD】THE TIME「WHAT TIME IS IT?」| 2018.02.17
【最近聴いたCD】PRINCE & THE REVOLUTION「PURPLE RAIN DELUXE」(Disc 2)| 2019.05.17
*以下の動画は、携帯からでは視聴できないかもしれません。
『Prince - Let's Go Crazy (Official Music Video)』
『Purple Rain』(Sound Only)
プリンス'84年の大出世作「パープル・レイン」をリマスターし、Disc 2に未発表曲を収録して'17年に発表されたダブル・アルバムです…どうやらリマスタリングは'16年に彼が亡くなる前の年に行われていたらしく、未発表曲のリマスタリングも元のアナログ盤をマスタリングした人物というから死後のあやかり商法とは一線を画した印象を僕は感じます。
当時は盤面が紫色のピクチャー・レコードを手に入れられず、後から中古盤で探し当て宝物にしてました。
とはいえ既に手放しているし、マスタリングの違いを聴き比べるた所で僕の耳では分からないでしょう。笑
本来A面のラストに収録されていた逆再生メッセージも、曲順どおりながら「Darling Nikki」の一部として収録されております…僕はカセットテープにダビングしてマルチトラック・レコーダーを買った時に早速逆再生しましたよ、雨音の中からデビュー・アルバムの「For you」みたいな独り多重録りのアカペラでファンへの感謝が歌われていたように記憶しています。
もちろん主演の映画も封切り時に観ましたよ、そして自分以外に彼を好きな日本人が大勢いた事実に複雑な気持ちになったりもしました…だけど「戦慄の貴公子」からファンだった、なんて中学生はいなかった筈!
まぁ同世代で特に女子は概ね(プリンス=キモい)でしたからね、そもそも彼が過去に近親相姦や中絶といったタブーを歌にしてきたとは知らないでしょうし…レーガン大統領の対ソ政策や犯罪者を歌にしてきた彼ですから、本作収録の「Darling〜」対訳を読んでも僕は驚きませんでした。
個人的には本作の「I would die 4 U」の歌詞に心を撃たれて、それをTシャツにアクリル絵具で手描きして着てたっけな…「Let's go crazy」のギターを真似しようとしてオートワウで苦労してたら、バンドスコアには「ワウ・ペダル2台要る」とあって愕然としたとか本作は思い出深いわ。
最近では、低音パートをオミットした「When doves cry」のアプローチや「I would〜」の最初から最後までを1音で通す歌メロなど楽曲のアバンギャルドさが語られがちですけど…以前のアルバムも実験的要素なら多分にありましたよ、むしろ自身初の主演映画用サントラという正念場で一段と攻めてる度胸がスゴいですよ。
同じく言われがちな「ロック・フィールが云々」というのも、何を今更かと。笑
過去の楽曲でもロック・サウンドは聴かれるのに、まるで本作で初めてロックしたみたく言われるのは何故だ?…ただトータリティというか、一枚通しての出来としては過去最高ですね。
確かに本作はソウルやファンクを感じさせる曲がないです、敢えて挙げれば「When doves〜」や「Baby I'm a star」かなぁ?…そういや「When doves〜」はMCハマーが「Pray」でサンプリングしてましたね、スペースカウボーイが直球カバーした「I would〜」は原曲クレジット無しでミクシィでも「I would〜」というコミュ主宰者はスペカボがオリジナルだと勘違いしててショックでしたよ。
僕は「BATMAN」でプリンスを聴かなくなったのでファンとは言えませんが、当時「スリラー」のMJ派とプリンス派で張り合ったのを思うと本作は「日本プリンス元年」だったんだなぁ。
〈プリンス〉関連記事:
【最近聴いたCD】PRINCE「Planet Earth」| 2007.07.25
【最近聴いたCD】V.A.「コントロヴァーシー:ア・トリビュート」| 2008.09.22
【最近聴いたCD】プリンス「ブラック・アルバム」| 2008.12.18
【最近聴いたCD】V.A.「トリビュート・トゥ・ジョニ・ミッチェル」| 2009.06.07
【最近聴いたCD】PRINCE「CONTROVERSY」| 2015.01.25
【最近聴いたCD】PRINCE「ART OFFICIAL AGE」| 2016.10.09
【最近みた映画】「UNDER THE CHERRY MOON」| 2016.11.26
【最近聴いたCD】THE TIME「WHAT TIME IS IT?」| 2018.02.17
【最近聴いたCD】PRINCE & THE REVOLUTION「PURPLE RAIN DELUXE」(Disc 2)| 2019.05.17
*以下の動画は、携帯からでは視聴できないかもしれません。
『Prince - Let's Go Crazy (Official Music Video)』
『Purple Rain』(Sound Only)